ルアーフィッシングに対する思い -ごあいさつ-

未分類

皆様、初めての方は初めまして。

アメブロからの方はお久しぶりです。

長らくの間ブログを休止していましたが、復活のご要望を多数頂いておりましたので新規ホームページで復活します。

中学3年生から投稿を始めたアメブロは2015年〜2020年までの5年間 福岡県のフィールドを舞台に、

当時は今のように普及していなかったジャイアントベイトゲームやオールドのトップウォーター等のマイナーなスタイルで、魚種関係なしにルアーオンリーでの釣りを投稿していました。

常に生活の中心に釣りがあり、釣行回数は年間約350日、、休日は自転車を40km近く漕いで野池を回るという今では考えられないライフスタイルがあの頃の思い出です。笑

いつからか琵琶湖に夢を抱き、高校卒業と共に念願の滋賀へ移住を果たして早くも3年。over7を目標に毎日のように釣行しています。

ブログを復活する経緯ですが、、

最近のバスフィッシングを取り巻く環境には少し疑問を感じているところがあります。

メインフィールドである琵琶湖界隈は所々闇深く 釣果争いでの叩き合い、時には陰湿な嫌がらせがあったりとアングラーの間に隔たりがあるように感じます。

実際に私も陰でバスやアカメの釣果を釣果偽造だとか色々と噂されたりしたこともありました。

(釣りは自分なりの信念というか美学に従ってやっています。それに反する魚はどんなに良い魚でも無価値だと思ってます!自分には嘘をつけない、それだけのことです。)

そんな環境に嫌気が差してバス釣りから離れて行った仲間も多数います…

いつからこうなってしまったのだろうか、、?

心から釣りを楽しんでいたあの頃の様に、

ルアーフィッシング本来の素晴らしさを広めたい

ブログを復活した経緯の一つです。

ルアーフィッシングに対する自分なりの美学、、

ビッグプラグメインのスタイル。

岸からルアーオンリーという縛りを設けたスタイルでより大きな魚を狙うこと。

ゲームの展開はエリアの開拓からキャッチまで、なるべく自分だけの力で行いその過程が魚の価値に反映されると考えている。

常に再現性のある釣りを心掛けること。

そして、なるべくマッチザベイトに寄せずにルアーパワーを活かしてバイトを取りたい。

ルアーは餌ではない、だからこそ餌釣りを超える瞬間があると強く感じる。

ルアーの外観を本物の餌に似せても得るものはない。
“ジェームズ・ヘドン

ルアーが持つ力を限界まで発揮させてみたい。

そして実釣動画でover7 をキャスト&キャッチするまでバス釣りを辞めないという最終目標。

この数字の重みは分かっているし、チャンスなんて一生に一度も有るか無いかの目標。(多分釣れないので笑ってやって下さい)

というものの、釣果にあまり執着し過ぎず‥あくまでも楽しさ重視の釣りをお届けできればと思います‼︎

もちろん記録を追い続けることに変わりありませんが。笑

Record in Mind ‼︎

有益な情報を発信するblogを目指して‥

琵琶湖を軸に多種多様なジャンルに挑戦していきたいと思っています。

今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m

Keigo

コメント

タイトルとURLをコピーしました